穂竜飼育(2023)
変わり竜の稚魚、2回目の選別。 2回目の選別をしました。フナ尾など分かりやすい魚や尾のスボ、尾の付けの曲がりなどを中心的にはねました。
孵化後12日目の変わり竜稚魚。 その後、穂竜も変わり竜も産卵はしていません。情けないことに、今の時点では黒青竜の稚魚だけです。
稚魚の水換えと第一回目の選別をしました。 産卵数が少なかったので、一回目の選別は楽でした。 一回目の選別と水換えは、曲がりや泳げていない底にいる稚魚をはねるくらいのざっくりした選別です。
ブラインシュリンプ開始しました。 最初はそんなに大量には与えませんが、数日たてば孵化した稚魚の数に対して多すぎるんじゃない位与えていきます。
すべて孵化しました。 孵化率も良いようです。弐歳で採りましたのでもともと卵の数は少なめです。
卵から孵化し始めました。 受精率は高くボチボチ孵化してきました。期待しています。
変わり竜の卵の受精率。 今回の受精率は高そうです。孵化後の立ち上がりに期待します。
変わり竜が産卵しました。 数日前に床直しをして少しずつ餌を与えて起こしたばかりなのに、本日突然変わり竜が産卵しました。雄もしっかりと出来上がっていたようで黒青竜の本命で採ることが出来ました。
暖かくなってきました。 そろそろ起こす準備に入っています。
我が家はまだ冬眠中です 2023年初投稿です。まだ冬眠中なのでほとんど書くことがありませんが、青水の中でも少しだけ見える魚がいますので写真に撮ってみました。