変わり竜の稚魚、2回目の選別。 2回目の選別をしました。フナ尾など分かりやすい魚や尾のスボ、尾の付けの曲がりなどを中心的にはねました。
孵化後12日目の変わり竜稚魚。 その後、穂竜も変わり竜も産卵はしていません。情けないことに、今の時点では黒青竜の稚魚だけです。
稚魚の水換えと第一回目の選別をしました。 産卵数が少なかったので、一回目の選別は楽でした。 一回目の選別と水換えは、曲がりや泳げていない底にいる稚魚をはねるくらいのざっくりした選別です。
ブラインシュリンプ開始しました。 最初はそんなに大量には与えませんが、数日たてば孵化した稚魚の数に対して多すぎるんじゃない位与えていきます。
すべて孵化しました。 孵化率も良いようです。弐歳で採りましたのでもともと卵の数は少なめです。
卵から孵化し始めました。 受精率は高くボチボチ孵化してきました。期待しています。
変わり竜の卵の受精率。 今回の受精率は高そうです。孵化後の立ち上がりに期待します。
変わり竜が産卵しました。 数日前に床直しをして少しずつ餌を与えて起こしたばかりなのに、本日突然変わり竜が産卵しました。雄もしっかりと出来上がっていたようで黒青竜の本命で採ることが出来ました。
暖かくなってきました。 そろそろ起こす準備に入っています。
我が家はまだ冬眠中です 2023年初投稿です。まだ冬眠中なのでほとんど書くことがありませんが、青水の中でも少しだけ見える魚がいますので写真に撮ってみました。
青水のその後 青水飼育を始めてから餌は完全に切っていますので、ほぼ冬眠状態です。 青水は良い感じに安定しています。
青水飼育に切り換えました。 青水に切り換えて一週間ほどたちました。とばない青水を一か月前から作っていましたので少しづつ割水で青水にしました。
来年に向けてボチボチ準備しています。 この週末で、穂竜当歳魚の残す魚を雄雌に分けました。100%ではないと思いますが。
令和4年10月8日(土)穂竜愛好会第15回全国品評大会が無事開催されました。 余り写真はたくさん撮っていません。会場の開催前の風景です。
朝夕が涼しくなり飼育しやすくなってきました。 当歳魚、弐歳魚共にそろそろ飼い込みにシフトしました。今年の夏は飼育にかなり苦戦して、餌を控えめにしていました。
穂竜当歳魚と参歳魚が調子を崩しています。 餌やりのタイミングやいろんな要素が重なって調子を崩しました。今年は、例年になく当歳魚の飼育に苦労しています。
今年の夏は異常な暑さで、金魚にも人間にも危険です。 穂竜の稚魚も当歳魚の大きさになっていますので、体力もあり何とか持っていますが、今の時期なかなか飼い込むことが出来ずにいます。
稚魚飼育の近況です。 水槽飼育の穂竜稚魚たちです。 稚魚とはいえない大きさになってきました。当歳魚ですね。
穂竜稚魚の近況です。 60㎝規格水槽でも稚魚飼育をしていますが、大きめのFRP水槽でも飼育しています。 夜の撮影で画質が悪いので見にくくてすいません。 同じ時期に孵化した5腹分の稚魚たちをひとまとめにしてこのFRP水槽には30匹ほどいます。
穂竜稚魚飼育の近況。 我が家の穂竜稚魚飼育は、まだまだブラインシュリンプを与えている稚魚から、人工飼料に完全に切り替えている稚魚まで生まれがバラバラな稚魚が数腹おります。
穂竜の弐歳魚と参歳魚の近況。 稚魚たちの世話に追われている時期ですが、弐歳魚以降の魚達の世話も手が抜けません。出来るだけ稚魚たちの世話をする前に弐歳以降の魚達を観察し世話をするようにしています。
久しぶりの投稿になります。 穂竜稚魚飼育の現在の状況です。 夜に撮った写真なので見えにくいです。先月から私事でかなりバタバタしていまして、思うように稚魚や親魚たちの世話ができず調子を崩させないように餌を調整する日々が続いていました。
稚魚の近況です。 孵化後38日、25日、5日目の稚魚たちです。
5月14日(土)穂竜愛好会春季品評大会を開催。 日時 : 令和4年5月14日(土) 午前10時より 雨天決行設営 : 午前8時半より 受付 : 10時より (注意:変更になってます)開会式 : 10時半より審査開始: 11時より場所 : 赤穂城址内 武家屋敷公園 (赤穂市…
本日も3腹採りました。 明日が怪しそうな雌が3匹いましたので本日も早朝からとりあえず確認すると卵をポロリ。 洗面器3枚に人工授精させました。昨日と今日で4腹採りましたので、少し大変ですが一安心です。 お名前.com スポンサーリンク (adsbygoogle = win…
本日、穂竜三腹目を採りました。 受精率に期待です。 孵化後24日目の穂竜稚魚。 60cmワイド水槽で100匹います。 お名前.com スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
穂竜稚魚孵化後14日目。 孵化数が300位と思っていた稚魚が選別の時に数えると約700程いました。水換えの時にプチ選別して700から500に減らしました。来週には稚魚の大きさにもよりますが選別で半分くらい(孵化後三週間で60cm規格水槽で数は250~200)には…
大潮を待てずに夕方フライング産卵。 昨日夜に怪しい行動をしていたので、本日早朝から張っていましたが何もなく夕方早めに帰ってくるとやはり怪しかったメスが卵をこぼしています。 慌てて絞りました。今回は前回までの採卵の穂竜とはタイプの違う穂竜(内…
本日、大潮で穂竜弐歳魚1腹採卵しました。 早朝に先日夕方産卵した穂竜と同腹の穂竜が卵をこぼし絞りました。今回も人工授精です。前回の夕方の卵は雄の精子の出が悪くやはり受精率はかなり悪かったです。多分流します。もしかすると今回の腹と一緒にするか…
夕方に産卵しました。 我が家で毎年恒例の夕方産卵がありました。昨日の夜に怪しいと感じていましたので、早朝から準備はしていましたが、仕事に行く時間になっても卵は出さず夕方がやばそうと思い、仕事から帰ってみると案の定弐歳魚の水槽に大量の卵がまき…