今年の夏は異常な暑さで、金魚にも人間にも危険です。
穂竜の稚魚も当歳魚の大きさになっていますので、体力もあり何とか持っていますが、今の時期なかなか飼い込むことが出来ずにいます。
人工飼料をほとんど与えず、水槽に苔をはやして、餌は人工飼料を夜中に少なめで昼には与えず、朝、夕、夜は冷凍赤虫中心の餌やりになっています。
昼間は苔をかなりついばんでいます。苔をはやしていると青水にもなりにくく、水のもちも良いと思います。
最近の夏は、毎年同じような飼育法ができずその都度工夫して、しのいでいるイメージです。
これから、毎年どうなっていくんでしょうか?
スポンサーリンク