穂竜な日々
久しぶりにフラワーホーンを購入しました。 自宅玄関に置いてある観賞用水槽にフラワーホーンを導入しました。 購入してから2週間ほどたちだいぶ慣れてきました。 大きさは12cm位でビッグヘッドのショートボディータイプです。まだまだ幼い魚です。もともと…
勉強会用の当歳魚。 水槽飼育している勉強会用の当歳魚をの水換えしました。孵化後100日を超えました。溜め水用の1200アクリル水槽から注水しています。 現在、全量水換えは5~7日に一回ののペースです。毎日底の水は吸出し少しだけ水を足す少量の水…
Frp水槽を頂きました。 先週の日曜日に穂竜愛好会兵庫グループのある方の好意でFrp水槽を頂きました。サイズは1800×1300の水槽です。2本も頂きました。我が家までわざわざトラックで運んで頂き設置まで手伝っていただきました。 断熱材も入っている水槽なの…
四国にオランダ獅子頭を見学に行きました。 先週の連休に会長や四国の穂竜愛好会の会員の方たちと四国オランダの有名な方の所に見学に行かせていただきました。 素晴らしい魚ばかりでしたし、飼育設備も参考になりました。私が一番気になったことは、飼育槽…
孵化後80日の穂竜稚魚、2腹。 Frp水槽組、二腹共に孵化後80日です。数は多めで大きさは小さめです。 一腹目。 二腹目。 この二腹は品評会に出せるようないい魚があまりいません。無理して大きくせずバランスを見ながらボチボチ育てていきます。 お名前.com
黒青竜の弐歳魚の様子です。 今年の春に名誉会長の分譲会で入手した黒青竜の弐歳魚オスの写真です。 頭黒の黒青竜で、頭部の肉瘤が発達して弐歳魚っぽくなって体も大きくなり迫力が出てきました。 お名前.com
当歳魚と弐歳魚の現況。 我が家の穂竜当歳魚Frp水槽組の現況です。 孵化後60日の稚魚たちです。小さめに育てています。 弐歳魚たち。 弐歳魚たち、さすがに色が黒くなってきました。秋までにもっと大きくしないといけません。 お名前.com
2021年7月18日(日)の研究会を有志による分譲会に変更します。 「有志による分譲会」日時:令和3年7月18日(日) 午前10時より 雨天決行(午前中で終了予定)場所:名誉会長宅*分譲魚は数に限りがございます。*一般見学者はご遠慮ください。ただし当日入会…
穂竜稚魚飼育の近況。 60cmガラス水槽にて飼育していた穂竜稚魚48日目の写真です。 45日を過ぎて完全に人工飼料に切り替えています。写真は先週の様子で、今は60cmガラス水槽から白のFrp水槽に引っ越ししています。 【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ド…
弐歳魚の様子です。 去年に、名誉会長の分譲会で入手した穂竜の弐歳魚です。 順調に丸く大きくなっています。この魚は雄です。今年の産卵に使用しました。だいぶん錆(茶色の部分)が出てきました。 あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
日曜日にリモートで一回目の勉強会が開催されました。 リモートにて開催された勉強会が無事に終わりました。画像にて解りにくい所などは会長が図に書いたり、身振り素振りなどで詳しく解説されていました。皆さん大変参考になったようです。リモートでも工夫…
稚魚飼育の近況。 稚魚飼育に使っていたスポンジフィルターをテトラのブリラントフィルターに変更しました。 我が家ではずっと投げ込みフィルターを使用していましたが、師匠(会長)のアドバイス(内容は秘密)で変更しました。いいです。 ブリラントフィル…
稚魚飼育の近況です。 稚魚飼育を開始してから、1か月以上がたちました。孵化後45日以上の稚魚や20日程の稚魚など数腹は採りましたのでそれなりに数はいます。 選別に追われる日々です。 今年は私用が忙しくミジンコを採取に行っていませんので、ブラインシ…
稚魚飼育やっています。 最近ブログの更新が遅れていますが、穂竜と変わり竜の稚魚飼育頑張っています。 連休の間に2021勉強会も開始されました。今年は去年とメンバーは少し変わりましたが、全員で一つの腹の穂竜を分けて頂き秋に向けて指導していただきま…
18日分譲会とプチ勉強会が本部でありました。 名誉会長の弐歳魚の分譲が本部であり、少数の参加者で行われました。私も参加してちゃっかり分譲魚を購入し、プチ勉強会や色々なためになるお話も名誉会長や会長にして頂き有意義な時間を過ごしてきました。 そ…
変わり竜が夕方産卵しました。 夕方産卵なので仕事帰りでタイミングが合わず少ししか採れませんでした。 雌親です。 雄親です。 卵の数が少なく、どれだけ孵化するかによっては流すかもです。まだ産んでいない採りたい雌親(本命)がいます。次回の大潮に採…
現在の穂竜の様子。 まだ、産んでくれてませんが、今年も60cmガラス水槽で稚魚飼育を1腹はチャレンジするつもりです。 ヒーターも設置していませんし今週末の大潮で採卵できるか分かりません。しかし焦らずに待ちます。去年は、愛好会の行事はコロナで無い…
床直し後、順調です。 穂竜の床直しはすべて終わっています。その後の写真です。餌もボチボチ与えています。 ブログにはあまり載せていない去年の穂竜の二腹目の弐歳魚たちです。 現在、11匹残しています。少し小さめですが、この中から1腹は採りたいと思っ…
今日、数か所の飼育槽の床直しをしました。 魚を洗面器に入れて、消毒及び水合わせして床直しを行いました。 まだ、床直しはすべて行っていませんが、これから暖かくなるのを見越して残りの飼育槽もすべて近いうちに行うつもりです。 あなたのサイトのURL、…
少しずつ床直しをしています。 最近暖かい日が続いていますので少しづつ床直しを行っています。去年、会長から教わったやり方で床直しをしています。今週末に床直しをする予定の穂竜の飼育槽の状況と床直しの為の新水の溜め水槽です。 冬眠中でも、暖かい日…
2021年度予定の役員会をZOOMにて開催しました 穂竜愛好会の理事会を初のリモート会議で行いました。Zoomで会議をやってみた感想はスムーズだし画像や音声も良くファイルも共有できるし録画機能やらいろいろ便利機能があり個人的には良いと思いました。 ●2021…
穂竜4歳魚が冬眠中に横になってしましました。 先日、穂竜愛好会の会長よりらんちゅう採卵の報告を受けました。らんちゅうの達人の人たちは早い時期に採卵されます。会長曰く早く採るのには他のらんちゅう師とのいろんな駆け引きもあるようです。本命に関し…
冬眠中の穂竜明け弐歳魚を洗面器に上げました。 冬眠中の魚をいじるのは怖いですがSNSに画像をアップする為に洗面器に上げました。しかも新水に入れてしましました。理由は、ただ単に青水では見にくいのできれいな水に入れただけです。 飼い主の身勝手で無理…
年明けからの連日の寒波で水が凍っています 毎日ずっと外の飼育槽の水が凍ったままです。中の穂竜達はたまに動いていますので死んではいませんが心配です。 氷の下で影のようになっているのが分かりにくいですが穂竜たちです。何日も氷が張りっぱなしの状況…
2021年新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。冬なのであまり各ネタがありませんが、室内水槽飼育の黒青竜の体の赤みが取れません。しかも、腹びれや背びれを気持ちたたみ気味なので新年早々の全換水で念のためエルバージュ…
2020年もブログを見て頂き感謝です。 今年は新型コロナの感染拡大に伴いいろんな事を制限、自粛した一年でした。金魚に関するイベントなども軒並み中止になり、金魚飼育にもモチベーションというか影響も多大にありました。その中でも私もそうでしたが、皆さ…
室内水槽の黒青竜 外の穂竜や変わり竜たちはほぼ冬眠に入りましたので、現在は室内水槽の黒青竜の世話だけになっています。 まだ餌を毎日与えていますので、水換えはしています。水質の悪化なのか体が赤く充血してきました。 塩は常に少し入れていますが、大…
お気に入りの黒青竜当歳魚 先日、玄関の水槽にて飼育してる変わり竜の水換えをした時にお気に入りの黒青竜を洗面器に上げて写真を撮りました。 この魚は当歳魚でメスです。ひと月ほど前に卵をこぼしていますので確定メスです。 室内で水温が高いので餌をそこ…
青水を水換えで調整しました。 最近の気温は冬とは思えないような気温が続いており、青水が濃くなりすぎて度々調整しておりました。 本日も調整の為に割水にて水換えしました。 水換え前の青水です。次に水換え後の青水です。 泡切れの良いこなれた青水にな…
来年に向け白い水槽を増設。 先日、GEXのグラステリアLXプラチナホワイト600(白い水槽)を2つネットにて購入しました。今は廃盤になっている水槽で探すのに苦労して、2つのネットショップで見つけ2個購入しました。 この60㎝水槽は前面以外はすべて白色に加…